女性向け結婚相手の選び方は職業よりコレを重視すれば完璧!
自然な出会いで結婚できるのが理想ですが、女性も25歳を過ぎると少しずつ知り合いの紹介で出会って…というパターンは減ってきます。
このような占いで未来を予測し、いざ婚活へと繰り出すのは自然な流れですね。
たいていは
・婚活用のマッチングアプリ
・婚活イベント
の2つのうちどちらかないしは両方に参加することになると思います。
ここで注意したいのは、お付き合いの時と結婚後では、長所と短所が違ってくることです。
今回は、お付き合いの時は素敵だけど、結婚すると短所になる部分についてお送りします。
【気前がいい】
「あ、キミは支払わなくていいよ」
と、クレジットカードでスマートに会計を済ませる彼…素敵ですよね。
ところが、結婚して財布が一つになってしまうと
「後輩におごらないといけないから…」
など、カッコつけるためにお金を使ってしまうことが多発します。
気前がいいということは、出ていくお金を気にしないということ。
このタイプは、心の距離が遠い人にはお金を使ってしまう傾向があります。
おおらかな反面、家計をマイナスにしやすいのです。
【多趣味】
夫婦となった場合、1つくらいは共通の(子供以外の)話題があった方がいいと思います。
しかし、相手が多趣味すぎると、それをするためのお金がかかります。
「離婚した夫は、フットサルが好きでした。
8チームも所属していたので、ユニフォーム代や遠征費用でボーナスが吹っ飛んでました。
私は子供を望んでいましたが、とても作れる家計じゃなかったですね」(35歳女性 バツイチ)
仕事以外の趣味の話がある男性は素敵ですが、結婚を前提にする場合
「毎月、どのくらいの時間やお金を割くのか」
「結婚後、頻度を減らす意思はありそうか」
は、それとなく聞いてみましょう。
趣味に命をかけている場合は、口では辞めると言っても結婚したくらいで辞めることはないかもしれません。
気前がよくて趣味が多い人は、話題も豊富で最初は楽しいもの。
しかし、家計の管理をあなたに任せてもらえるのでなければ、結婚前によく彼を観察しましょう。
最悪の場合「俺が稼いでいるから」と、二人の生活費より、自分の趣味やカッコつけにお金を使うこともあるかもしれません。
彼と結婚してもいいかわからない…
自分で考えると迷ってしまうあなたは、このようなところで占ってみては?
橘つぐみ的には
「男はこうあるべき、女はこうあるべき」
が強い人ほど
「俺が稼いでいるから」
と、趣味を辞めない最悪の傾向が強いです。
これを見抜く方法は簡単で
「私の友達で、結婚しているのに浮気しまくっている人がいるんだよね~」
「友達の家は、奥さんの収入が高いから、旦那さんが主夫みたいに家事してるらしい」
と、女が優位になっている事例を話してみましょう。
男尊女卑が強い人は、絶対に否定します。
「恋愛と結婚は別」
という言葉は、私もその通りだと思います。
結婚は、相手の長所をひっくり返した短所まで共有することになるんですよね。
もちろん、短所が長所となる場合もあります。
そこが面倒でもあり、楽しくもあるのです!
スポンサーリンク
関連記事
-
-
LINEがしつこい同級生!既読スルーしていいの?
「LINEがしつこい同級生がいます。こっちはその気がないのに送ってくるんです… 返信は4回に1回く
-
-
デート後、LINEが来ない時の3つの理由
デートの後、どんなLINEが来るのかは気になるところ。 特に初回~3回目くらいのデートなら尚更です
-
-
彼氏ができないのはコロナのせい?自粛中に新しい恋をするには?
緊急事態宣言がいったん解除となりましたが、 「コロナのせいで彼氏と別れた」 というカップルは案外
-
-
夫の定年後に一緒に暮らせない!幸せな卒婚をする3つの方法
卒婚とは、家族の世話から解放され、人として自由に生きていける手段の1つ。 夫定年後、もしくは定年間
-
-
婚約してから彼女がそっけない!結婚してもいいの?
「婚約した後、彼女がそっけなくなった」 というのは、とても焦る出来事だと思います。 LINE
-
-
キャリア女子の相手選びで絶対外せない条件とは?
この記事を読む前に必ずお読みください 結婚の悩みは人それぞれ…
-
-
初デートでクーポン使う男、サヨナラした方がいい?
「婚活サイトで知り合った男性と初めて食事に行きました。 ランチをおごってくれたのですが、男性がレジ
-
-
年上男性に送るLINE、彼に一番好かれる頻度は?
「年上男性で、好きな人がいます。 友達の紹介で知り合ったの5歳年上の40歳です。 まだ付き合
-
-
コロナ終息後の恋愛をスタートするには?すぐに彼氏を作る方法【女性編】
コロナで彼氏と別れた! そもそも彼氏自体いないのに、コロナのせいで出会いもない! こんな
-
-
大学卒業後に就職! 同棲する気がない彼氏との付き合い方
「私は22歳の大学4年で今年の4月から就職します。 1つ年上の彼は社会人1年目で、大学時代からの付